脇汗パッドが欲しいんだけど…。
脇汗がひどいと電車に乗っているときや仕事中、デート中などに服の部分に汗が染み出てきてとても目立ちますし、恥ずかしい思いをしますよね。
脇汗パッド(汗脇パッド)があれば脇汗を吸い取ってくれますし、服に汗染みがつかないようにしてくれます。
そのような方のために、脇汗パッドが市販されている販売店や脇汗パッドの種類をご紹介したいと思います。
脇汗パッドはコンビニや薬局で売ってる?
近くのコンビニや薬局で脇汗パッドが売ってると助かりますよね。
さて、まず結論からいいますとコンビニやドラッグストアでも脇汗パッドは市販されています。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サンクス
etc.
- ウエルシア
- マツキヨ(マツモトキヨシ)
- サンドラッグ
- ツルハ
- ココカラファイン
- スギ薬局
- コスモス
- クリエイト
- カワチ薬局
- ハックエクスプレス
- セイムス
etc.
ドラッグストアのほうが脇汗パッドの種類が豊富
コンビニに関しては店舗によっては脇汗パッドの取り扱いがほとんどない場合もあります。
あっても、取り扱っている種類はそこまで多くはないので、緊急ですぐに脇汗パッドを使いたいという方や、とりあえずなんでもいいから脇汗パッドを使ってみたいというひとはコンビニに立ち寄ってみるといいのではないでしょうか。
ドラッグストアや薬局だとコンビニよりも脇汗パットの品揃えが豊富なことが多いです。
なので、コンビニで汗脇パットを探しても見つからない場合や良さそうな商品が見つからない場合は上記に挙げたようなドラッグストアや薬局で脇汗パッドを購入するのがおすすめですよ♪
コンビニやドラッグストア以外でも脇汗パッドは買える
脇汗パッドはコンビニやドラッグストアでも購入することができますが、他にもさまざまなお店で販売されています。↓にまとめましたよ。
- コーナン
- カインズ
- ケーヨーデイツー
- ホーマック
- ビバホーム
- カーマホームセンター
etc.
- イトーヨーカドー
- イオン
- コストコ
- マルエツ
- いなげや
- ダイエー
- ライフ
- サミット
- オーケーストア
etc.
- ダイソー
- キャンドゥ
- セリア
etc.
このように、いろいろなお店で脇汗パットは販売されているので、ぜひ足を運んでみるといいですよ!
脇汗パッドの種類ってなにがある?
脇汗パッドとひとことに言ってもいくつか種類があります。種類を把握することであなたに合った脇汗パッドが選びやすくなりますよ♪
脇汗パッドには大きく分けると以下の三つのタイプがあります。
- 衣服に貼るタイプ
- 直貼りタイプ
- 何度も洗って使うタイプ
衣服に貼るタイプの脇汗パット
衣服に貼るタイプの脇汗パッドは、最もポピュラーで使用するひとが多いですね。汗の吸収性も高く、パッドの厚さや素材も豊富にあります。
◎メリット
- 服にシミをつくりにくい
- 価格が安い
- 制汗剤と併用できる
×デメリット
- はがれることがある
- 脇汗パッドをつけていることを周囲に気づかれる可能性がある
- 服を傷めてしまう可能性がある
直貼りタイプの脇汗パット
直貼りタイプの脇汗パットは、肌に直接貼り付けて使うのでかさばらず、服を傷めなくて済みます。
◎メリット
- つけていることがばれにくい
- 服を傷めない
×デメリット
- 吸水性が低い
- 慣れないと肌に違和感を感じる
- 肌に痛みやかぶれが生じる場合がある
何度も洗って使うタイプ脇汗パット
何度も洗って使うタイプ脇汗パットは、汗の吸収性が高く肌触りがいいです。エコ意識の高い人や節約志向の人に人気ですね。
◎メリット
- 何度も洗って使うことができる
- 汗の吸収性が高い
×デメリット
- 留め具などが邪魔に感じることが多い
- ストラップや固定ベルトでの装着が面倒くさい
自分に合った脇汗パットを選びましょう
脇汗パッドには上記したように大きく三つのタイプがあります。
基本的には、衣服に貼る脇汗パッドか直貼りの脇汗パッドのどちらかを選んで使用するのがベターだと思いますよ。
使う人の好みや使うシチュエーションによって合う脇汗パットも変わってくるので、気になるものがあったらとりあえず買って試してみましょう!
まとめ
脇汗パッドはコンビニや薬局はもちろん、スーパー、ホームセンター、バラエティショップなどさまざまなところで販売されているので、ぜひ足を運んでみましょう。
衣服に貼るタイプや直貼りタイプなど種類があるので、あなたに合ったものを選ぶようにしましょうね♪